知識

意外と多い!?整理収納アドバイザーの資格でできる“6つ”の仕事内容とは

整理収納アドバイザーと聞いて

どんなことをイメージするでしょうか?



この記事では

・整理収納アドバイザーはどんな仕事なのか?

・整理収納アドバイザーになったらどんなことができるのか?

・整理収納アドバイザーの資格を取っても仕事ってあるのかな?

ということについて回答していきたい

と思います。



まずは

整理収納アドバイザーはどんな仕事なのか?


についてです。



どんな資格なのかを知らなければ

あなたが目指したい資格なのか



そうでないのかが

わからなくなってしまうので



資格の概要を知ることは

非常に重要です。

整理収納アドバイザーはどんな仕事?

整理収納アドバイザーとは

整理収納アドバイザーとは片付かない原因や問題点を見つけ出しモノとの関わり方から見直すことで暮らしを豊かにしていく、整理収納のプロフェッショナルです。
単に片付けて終わりではなく、整理収納の理論に基づいて「散らかりづらく・片づけやすい」空間を作り、快適で機能的な環境づくりのアドバイスを行います。

                                        引用:ハウスキーピング協会

整理収納アドバイザーとは

ハウスキーピング協会認定』の資格です。



整理収納アドバイザー2級までは

自分自身の住まいを過ごしやすくしたり



家族や友達など

身近な人へアドバイスができるようになる

ことを目指しています。



整理収納アドバイザー準1級や1級

になると



第三者である他者に対して

サービスの提供ができるようになります。

整理収納アドバイザーを名乗って

お仕事をするためには



整理収納アドバイザー1級の資格を

取得しなければなりません。



整理収納アドバイザー準1級で

第三者に対するヒアリング方法などを学び



1級でテストを受け、合格することで

整理収納アドバイザーと

名乗れるようになるのです。

整理収納アドバイザーになったらできる6つの仕事

整理収納アドバイザーになると

できる仕事は以下になります。

①ご自宅に伺う整理収納サービス

実際に

整理収納で困っている方の自宅に出向き



整理収納に関する

アドバイスを行ないます。

家事代行との違いは

家事代行は掃除や洗濯など



家主様の家事を代わりに行うことが

基本ですが



整理収納アドバイザーは

時間をかけ必要・不必要を

家主様と共有し



一緒に考えながら取捨選択し

リバウンドを起こさないために

生活を整えていきます。

②講師・セミナー 

整理アドバイザーの仕事の

2つ目としては



講師として講座を開いたり

企業に呼ばれ講演会を

開くことがあります。



例えば

・自治体での講演会

・PTAや生徒に向けて

・法人の社内研修

・リフォームイベント

・シルバーセンターにて高齢者の方に向けて

など

テーマや開催される団体も

多岐に渡ります。

③記事の監修 

記事の監修も

整理収納アドバイザーの仕事として

挙げられます。



監修とは

書籍の著述・編集の監督をすること。

であり



専門的な知識を持った

整理収納アドバイザーが



その記事の内容を

信頼できる情報として保証する役割を

担います。

④収納用品の監修 

整理収納に必要な

『収納用品のグッズ』の監修も

整理収納アドバイザーの仕事です。



商品に対しても

整理収納アドバザーとして



専門的な見解から

その商品を安心して使用してもらえるように

監修していきます。



例えば

整理収納アドバイザー監修の

『10ポケットリュック』や『バッグ』

などがあります。

⑤執筆活動

皆さんも雑誌の記事や

整理収納に特化した本などを

見たことがあると思います。

整理収納に関する書籍や

ネット上の記事など



整理収納アドバイザーとして

執筆するのも

整理収納アドバイザーの仕事になります。

⑥その他

個人的な活動以外にも

企業に所属すれば



家事代行や家事サポート業務、

清掃スタッフとして



資格を活かしながら

活躍することも可能です。

整理収納アドバイザーの仕事ってあるの?

整理収納アドバイザーの

仕事はあります。



求人サイトで

整理収納アドバイザーと検索をすると



『家事代行』や『お掃除代行』

『家事サポート』が見つかります。



これは企業に所属する方法での

働き方となりますが



フリーランスとして

個人で活躍する方法もあります。



個人で活躍するためには

SNS の運用実績や知名度が

非常に重要になってきます。

まとめ

整理収納アドバイザーとは

片付かない原因や問題点を見つけ出し



快適で機能的な環境づくりの

アドバイスを行うプロです。



整理収納アドバイザー1級の資格を

取ることで



整理収納アドバイザーと

名乗ることができるようになり



他者に対して

サービスを提供することが

できるようになります。

整理収納アドバイザーの活躍は

多岐にわたり



本業でも副業でも

仕事の1つとして

活躍することができます。



整理収納アドバイザーになった

あなた自身の姿を想像しながら



ぜひあなたに合った方法で

整理収納アドバイザーの資格を

活用してみてくださいね♪

-知識