整理収納アドバイザーとは
片付かないお部屋の原因や
問題点を見つけ出し
整理収納の理論に基づいて
心地よい暮らしを提案していく
整理収納のプロです。
今回の記事では
🙍♀️整理収納アドバイザーは誰でもなれるの?
👩🏻高卒の私でも取れるかな?
🧑🦱資格を取るのが難しかったら嫌だな
と不安になっている方も
記事を読み進めていくと
学歴は関係なく
やる気があれば誰でも取得することができる
ことに気づいてくれるはずです。

あなたの興味・関心が
身を結べるよう
ぜひ、このまま
記事を読み進めてみてくださいね⏬
整理収納アドバイザーは誰でもなれるの?
整理収納アドバイザーは
誰でもなることができます。
しかし、
整理収納アドバイザーを
名乗ってもいいのは
『整理収納アドバイザー1級を取得した方』
という決まりがあります。

それ以外の級では
『整理収納アドバイザー○級取得』と
いうことはできても
整理収納アドバイザーと
名乗ることはできません。
整理収納アドバイザーになるためには
整理収納アドバイザー1級の資格を
取得する必要があります。
整理収納アドバイザー1級はすぐには取得できない
では、
整理収納アドバイザー1級の資格は
すぐに取ることができるのでしょうか。
答えは「いいえ」です。
整理収納アドバイザー1級は
すぐに取得することはできません。

整理収納アドバイザー1級を
取得するためには
整理収納アドバイザー
2級と準1級の資格の両方を
取得していることが条件になります。
整理収納アドバイザー3級や2級はすぐに受講できる
整理収納アドバイザー3級と2級は
すぐに受講することが可能です。
整理収納アドバイザー3級や2級を
受講する際の条件は
① 高校生以上であること
② 日本語が理解できる方。(読み書き含む)
であるため
以上2つの条件を満たしていれば
誰でも講座を受けることが可能です。
整理収納アドバイザー準1級は2級を取得後に受講可能
整理収納アドバイザー準1級を
受講する場合は
整理収納アドバイザー2級を
取得していることが条件になります。
詳しくは以下をご参照ください⏬
資格取得に学歴は関係ない
整理収納アドバイザーの
資格取得条件に
学歴は関係ありません。
また、
今まで勉強をする習慣がなく
「自身がない」と感じている方も
学校で習うようなことを
勉強をするのではなく
あなたが興味を持った
整理収納に関する知識や方法を
学んでいくため

やる気とやりがいを持って
楽しく学ぶことができます。
以下の図は私が独自に調査した
『整理収納アドバイザーの資格を
取得した方の最終学歴』です。

講座を受けた級は異なりますが
中学校卒業から大学院卒業まで
幅広い学歴の方が
整理収納アドバイザーの資格を受けており
整理収納アドバイザーの資格取得には
学歴は関係がないことがわかります。
資格取得は難しくない!
整理収納アドバイザーの資格は
今まであなたが経験してきた
苦労や努力に比べれば
決して難しいことではありません!
テスト勉強で赤点を取らないように
必死に勉強してきたように
部活でレギュラーの座を勝ち取るために
頑張ってきたように
片思いの恋を実らせるために
あれやこれやと試行錯誤したように
今まで経験した
頑張りと努力で取れる資格です。

もちろん努力は必要です!
資格取得をした方へ
資格取得の際、
頑張ったことや大変だったことを
聞いてみました。
🧑🦳学習を始めてから受験日まで期間が短かったことで大急ぎで詰め込まなければいけなかったことと、細かい数字まで覚えなければいけなかったので、そこが大変でした。
👱♂️収納の基本原則などの勉強などは個人的にはすごく大変だった
👩🏻「整理」と「収納」の違いや理論を自分の生活に落とし込んで理解することが大変でした。講座の中では具体例が多く出てきてわかりやすい反面、自宅の環境や自分の癖と向き合いながら実践するのはなかなか骨が折れました。また、講義中のワークで自分の思考のクセや「もったいない精神」に気づく場面もあり、気持ちの整理も必要でした。それでも実際に家の一角を片付けてみて、理論が活きてくると嬉しくなり、楽しんで取り組めました。
🧑🦰普段の仕事と並行して学習時間を確保するのが大変でした。特に、理論を学んだ後、自宅で実践しようとした際に、長年染み付いた自分の物の配置や動線の癖と向き合い、客観的に見直す作業に苦労しました。
👩🦱実践的な課題で、自分の暮らしを客観的に見直すのが一番大変でした。でもその分、整理収納の考え方がしっかり身について、自信にもつながりました。
勉強時間を確保することや
理論を自分の中に落とし込むことに
ご苦労されたようですが
達成感も感じられます。

まとめ
整理収納アドバイザーは
誰でもなることができますが
整理収納アドバイザーを
名乗るためには
『整理収納アドバイザー1級』を
取得する必要があります。
整理収納アドバイザー1級の
資格をとるためには
整理収納アドバイザー2級と準1級の
両方を取得する必要があり
整理収納アドバイザー2級は
『高校生以上』で
『読み書きを含む日本語が理解できる方』
であれば
誰でも受講することができます。

整理収納アドバイザーの資格取得は
決して簡単とは言えませんが
あなたのやる気と努力で
取得できる資格です。
そこに学歴は関係ありません!
ぜひ、資格取得を目指し
穏やかな暮らしやより穏やかに過ごせる暮らしを
手に入れてくださいね♪